2014/03/06
The Selvedge Tard: Cry Baby
またThe Selvedge Yardからのネタです。今回はクライベイビー!ジョニーデップと言えば海賊ではなくやっぱりくらいベイビーですよね。って言う年代のあなたは是非チェックしてみて下さい。
DicE #54
ダイスマガジン#54、本日入荷しました
現地での在庫管理、梱包方法等が日本企業のように繊細ではない為、角に折れ、つぶれ、また紙質とインクカラーの性質上表紙に擦れが御座います。予めご了承下さい。
CYCLE TRASH
2014/03/04
ド下手ロウ付けシリーズ :仕様変更
アメリカのコインおじさんからコインを,真鍮おじさんからリングを、そして日本のおじさん(私)がド下手ロウ付けすると言う、誰もありがたがらない夢のコラボでございます。ピンバッヂに使用している真鍮のクラッチもアメリカンメイドです。コストダウンの為に安易にアジアのゴミ部品を使用するようなズルは致しておりません
made to order
たまたま部品が有ればこんなのも作ったりします。銅製のハートはアメリカかメキシコ製ビンテージ。
2014/03/02
2014/03/01
2014/02/28
yum
Buono 山形市七日町2-3-16
そば処庄司屋御殿堰七日町店 山形市七日町二丁目7-6
平田牧場 山形市香澄町1-1-1 ホテルメトロポリタン山形2F
そば処庄司屋御殿堰七日町店 山形市七日町二丁目7-6
Hands Burger 山形市馬見ヶ崎1-23-25
中島精肉店 山形県酒田市寿町6-19平田牧場 山形市香澄町1-1-1 ホテルメトロポリタン山形2F
2014/02/27
ROLLER magazine #10
誌面にて弊店取り扱いの写真集ポートレイツ・オブ・アメリカンバイカーズ;ライフ・イン・ザ・1960'sをご紹介頂きました(写真集完売致しました)
CYCLE TRASH
you can get your copy here
5 years old: Bandit Brand wallet
2008年に極少量作られたバンディットブランドのウォレット。フラップに縫い付けられたレザーパッチは、バンディットのTシャツに使用されたグラフィックで、デザインはポスターアーティストAlan Forbes。ハンドペイントによるレザーパッチはLucky Girl HandbagsのAdriane Erreraが担当、ウォレット本体をBill Wall Leatherでレザーを担当していたEric Staudenbaurが仕上げた贅沢なコラボレーションで、今後作られる予定もありません。お客様が5年間使用されている物を撮影させて頂きました。
2014/02/26
Schwinn部:'67 Sting-Ray 3 speed
2005年、私が初めて入手したビンテージのスティングレイ、1967年3スピード。2006年頃売却したこの車両が、最近、現Schwinn部員の元にやって来ました。オリジナルペイントではないものの、アメリカで塗られた雰囲気のあるグリーン。年式にマッチしていませんがハンドルバーは純正。調整が必要なブレーキ関連も純正装備のWeinmann。シートは90年代頃のrepopか....。そして、この車両の最大の特徴であるスティックシフトのカスタムレバーは、当時交流が有ったアメリカのランディーおじさんによるもの。1970-73年のレバーがベースでノブはラットフィンクのアンテナトッパー。 3速のスターメイ・アーチャーAWハブは要調整。さてどうなる....
2014/02/25
The Great Race '14, AU
今年も、オーストラリアで1月に開催される1958年以前のハーレー&インディアンのレースイベント"ザ・グレイト・レース”の模様を撮影したフォトセットのリンクを、 オーストラリアのチョッパーフリークReneさんが送ってくれました。オーストラリアのビンテージバイクシーンの一部をご覧頂けるよう、ここで皆さんにも シェアさせて頂きます。
The Great Race 2014 jan25 Jindabyne
thanks Rene!