Showing posts with label DVD. Show all posts
Showing posts with label DVD. Show all posts

2020/06/12

DVD is not dead!

この投稿をInstagramで見る
ザ・1965ウィンターナショナルズDVD残り僅かとなりました。 *リージョン不明のため、日本のDVDプレイヤーで再生できない場合はディスクドライブを備えた(または後付けの)PC等でご覧ください。 ワシントン州にあるモパー専門のレストアショップ監修で、2009年にタコマのエステートセールで発見された8ミリフィルムをdvd化したもの。過去どこにも流通していない30分以上のフルカラーの貴重な映像が含まれれます! 大部分は1965年2月に開催されたレースイベントWinter Nationalsの模様で、当時の撮影者が途中立ち寄ったラスベガスの模様も含まれます。映像に音声がなかったので、60年代中期の音楽が収録されています。 ワシントン州オリンピア発のマガジン、The Tonの創刊号が付属します The results are this DVD- The 1965 Winternationals. The reels also contained about 5 minutes of a stop in Las Vegas and that's included here too! Add the mid- 60's music of Jerry Cole, King of the Hot Rod Guitar, and you have a perfect trip into the Golden Age of Drag Racing! Cars and racers include: Gas Ronda in the new '65 fiberglass Mustang, Stone Woods & Cook, KS Pittman, Don Garlits, Little Red Wagon, The Pulsator, fTrends Corvette, Tom McEwen in the Plymouth Dealers' FIRST HEMI CUDA (crashed the next week at Lions), Butch 'California Flash' Leal in the new Mopar factory altered-wheelbase Hemi A/FX (the FIRST FUNNY CAR!), Ramchargers, 'Grumpy' Jenkins, Tommy Grove in the Melrose Missile, Miss Hurst( Linda Vaughan?), and so much more you'll be exhausted after watching!
Cycle Trash(@cycletrash)がシェアした投稿 -

2019/03/02

The Ton #01 + DVD



View this post on Instagram
ワシントン州オリンピア発のニューマガジン、The Tonの創刊号です! が、この雑誌、内容的に日本市場には向かないと判断いたしました(泣! そこで同時入荷のDVD, The 1965 Winter Nationalsとのセット販売となります。 セットは2種類。 通常パックはThe TonマガジンとDVDのセット。スペシャルパックは更にThe Ton発行人であるTimothy Grishamがギタリストを務めるポストパンクロックバンド、DARK PALMSのデビューアルバムCD"Hoxbar Ghost Town" とステッカーをセット(先着3セットには更にDark Palmsのシングル盤レコード又はカセットテープを差し上げます) リージョン不明のため、日本のDVDプレイヤーで再生できない場合はディスクドライブを備えた(または後付けの)PC等でご覧ください。 DVDは、同じくワシントン州にあるモパー専門のレストアショップ監修で、2009年にタコマのエステートセールで発見された8ミリフィルムをdvd化したもの。過去どこにも流通していない30分以上のフルカラーの貴重な映像が含まれれます!大部分は1965年2月に開催されたレースイベントWinter Nationalsの模様で、当時の撮影者が途中立ち寄ったラスベガスの模様も含まれます。映像に音声がなかったので、60年代中期の音楽が収録されています。 イベントやショップでの垂れ流し系にもおすすめです!
Cycle Trashさん(@cycletrash)がシェアした投稿 -


詳細、ご注文はこちらから どうぞ
CYCLE TRASH

2018/12/16

RIP Tim

View this post on Instagram
にわかに信じ難い悲報。先週日曜日までコンタクトを取っていた、オーストラリアのフォトグラファー、ティムがお亡くなりになられたそうです。 私は数ヶ月前から、彼の撮ったロードムービー、ハーフウェイトゥノーウェアのDVDを販売する為、ダイスマガジンに掛け合っていましたが、諸事情により、ダイスからの入手が出来ずにいました。しかし、灯台下暗し、作った本人ティムに連絡したのが2週間前。何も問題ないよ!と直ぐに送ってくれました。しかも、彼が撮った写真集まで1冊同梱してくれました。 旅に出たくなるDVD。乱痴気騒ぎやバイオレンス、ヌードなんか一切出てこない、タスマニアの自然と古いチョッパー、そしてティム本人とその相棒だけ。彼の遺作となったこの1枚と写真集は私のお気に入りになりました。 グリーシーカルチャーマガジンの49号のカバーフォトもティムによるものだそうです。 RIP @timo_tigerblood  #Repost @greasykulture with @get_repost ・・・ Rest in peace Tim Caraco @timo_tigerblood Just heard the awful news that this amazingly talented young man was killed tragically in a road accident. I met him in Wales of all places at the first Hook Up; he was a true adventurer and his extraordinary photographic skills put the Australian chopper scene under a global gaze. He shot the cover for #greasykulturemagazine issue 49 which soon sold out. Sincere condolences to his many friends and family.
Cycle Trashさん(@cycletrash)がシェアした投稿 -

2018/11/20

Halfway to Nowhere

ストリーミングやダウンロードが当たり前のデジタル時代。でも、「ブツ」が手元に欲しい私のような人間には、まだまだDVDの方がありがたいし、とっておきの1本なら尚更です。

2016/01/09

Chirihama Sand Flats '15 DVD



CHIRIHAMA SANDFLATS SPEEDWAY 2014 DVD
入荷しました
約100分
¥3,500(税抜)



vintage motorcycle race at Chrihama sand flats speedway in Japan 2015 DVD 
you can get your copy HERE


 

2015/02/12

Sandflats Speedway DVD


昨年2014年9月21日に石川県羽咋市千里浜にある、砂浜、波打ち際まで自動車・バイクの走行が可能な道路として有名な「千里浜なぎさドライブウェイ」にて開催された、"CHIRIHAMA" SANDFLATS SPEEDWAY というヴィンテージバイクとHOT RODのレースイベントのDVDが入荷いたしました





Chirihama SANDFLATS SPEEDWAY dvd coming very soon
region all 
ship worldwide
you can order yours  HERE 



2013/03/24

Chopper Journal #11


チョッパージャーナル#11で商品を紹介して頂いております。既に完売している商品も御座いますがご覧頂ければ幸いです。
SOLD!

2013/03/07

Ron Finch in Milwaukee '08


このブログ用に1960年代のロン・フィンチの写真を提供してくれた、Flash Productions,LLCのBeverlyが本日もまたとても貴重な写真を送ってくれました。
ロン・フィンチのドキュメンタリーDVDでも少し紹介されていますが、2008年にミルウォーキーアートミュージアムで催された、Beverlyの父Jim"FLASH 1%er"Miteffが撮影した1960年代Outlaws MCの写真とロン・フィンチの合同展覧会の時のスナップショットです。
*全ての画像はFlash Productions,LLCの許可を取って掲載しておりますので無断での転載はご遠慮下さい
 
"DOUBLE CROSS"(2004)

 フロアボードがガスタンクになっている"Outspoken"(1993)




 "Finicky"(2006)
 1970 IronheadベースのArota(1982)
 Odins Axle(1969)
 1971 Triumph Tridentベースのトライク"Trilogy"(late '70s)とその奥に見えるのは"Loophole"(late '80s)
 
 Odins Axleに跨がるRon Finch

Ron FinchとJim Flash Miteffの娘で写真集Portraits of American Bikersの著者Beverly Robert

thanks Beverly!

CYCLE TRASH

2013/03/06

Ron Finch rule!




 先日入荷したロン・フィンチのドキュメンタリーDVD、"That's All You Get" 。やっとじっくり腰を据えて観る事が出来ました。
動くロン・フィンチを見るのは、数年前にディスカバリーチャンネルで放映したバイカービルドオフと、更に昔に観たイージーライダースビデオマがジン以来。
この手のドキュメンタリーフィルムは関係者のインタビューが多くて、英語がわからないとつまらなくなりがちですが、観ていてこれだけ飽きさせない物はなかなかないように思います。60年代からのチョッパービルドだけにとどまらず彼のクリエイトしたオブジェ、更には彼のデザインによるスタジオ等の映像を90分に凝縮したDVD。

2008年にミルウォーキーアートミュージアムで開催された展覧会 (Jim "Flash 1%er" Miteff --写真集ポートレイツ・オブ・アメリカン・バイカーズ--の撮影した1960年代のOutlaws MCの写真との合同展)で、初のカスタムバイク展示となった事等も、チョッパー/モーターサイクル業界だけにとどまらずアメリカのアートの世界でロン・フィンチの評価がいかに高いかがわかります。ロンがどのようにして、現在知られる偉大なアーティストになったかをこれまでで最も正確で完全な形でとらえたドキュメンタリーフィルム。観おわった後、ロン・フィンチのバイクが好みか否か等些細な事に思える、そんなフィルムでした。

CYCLE TRASH